青9卒業に当たって

青学9代目の、最後の試合が終わった。

 

公演としてはまだドリライがあるが、間違いなく彼らの「試合」はもう生で見ることはない。

私は、セカンドの終わりからはまったまだまだ新規のファンだ。だから、実質最初から見続けたキャストの卒業は青学8代目についで2回目となる。1stから見ている人、逆にこの公演から見始めた人いろんな人がいると思うし、それぞれ感想は違うと思う。私の感想は「まだ足りない」だった。

 

7代目の卒業は、その場で直面していたとはいえまだその重みをよくわかっていなかった。

8代目の卒業は、悲しかったが「やりきったなぁ」という謂わば達成感のようなものがありつつの別れだった。

9代目の卒業を迎えた今、本当に「まだ彼らに続けてほしい」という気持ちが溢れてしかたがないのだ。

8代目の卒業を清々しいような気持ちで迎えられた理由のひとつには、やはり「手塚vs跡部」の頂上決戦で終わった、というある意味一番いい幕引きをしたから、というものがあげられるだろう。そしてあるいは、明らかに彼らが「先輩キャスト」として氷帝を引っ張っていく姿が見受けられたからそう思うのかもしれない。

 

9代目は、正に今が全盛期、と言ってもいいと思う。それほど、成長した。正直に言うと、六角東京公演初日、私はかなり不安が大きかった。それは今思うと明らかに8代目の印象を引きずってしまっていて、9代目にとっては良くない感想だったのだと思う。しかし、歌、ダンスの緊張感、ラリーの「演技している」感、それぞれ良いところもあり、不安要素もあった。それを見ていたからこそ、立海公演での成長、そして比嘉公演での安定した姿には、千秋楽でもないのに感動した。こんなにキャラクターのことが分かるようになったんだ、こんなに自然にキャラクターの動きができるようになったんだ。こんなにキャラクターの事を愛してくれるようになったんだ、と。本当に嬉しかったし、彼らの努力にこころから感謝した。

だからこそ、ここで終わるなんて勿体無いと思ってしまう。あと一公演で、最初に面倒を見てくれたあの氷帝と対決できるのに。「今の彼らに負ける気はしない」と言い放った猿山の大将に、堂々と「これが青学9代目だ!」と立ち塞がって欲しかったのに。

次の公演、彼らはもういないのだ。

 

青学10代目のことはもちろんまた心から応援する。でも、だからこそまだ見ぬ10代目には、9代目の悔しさを引き継いでほしい。是非とも全国氷帝戦、9代目の愛を一杯注がれたリョーマと共に、氷帝レギュラー陣の度肝を抜くような試合を見せてほしい。

 

 

9代目、本当にありがとう。最後まで見守っているよ。